頭皮ケア講座その2
2015年11月26日
津田沼店の藤原です
前回の頭皮ケアに関してのプチ続きでフケに関して少し語らせていただきます
フケとは、頭皮の新陳代謝が活発になることで、古い角質細胞がはがれ落ちたものをいいます。
原因は、まず皮脂が大量分泌することで、皮脂を栄養とする菌が大量発生して、その菌が皮脂を分解します。そうすると、新陳代謝が異常に早まり、角質がボロボロ剥がれる・・・ということです。
皮脂の過剰分泌の原因は、主に
① 睡眠不足
② 食事の乱れ
③ ストレス
④ 間違ったシャンプーの使用や仕方(皮膚に合わない成分が入っているなど)
などがあげられます。
種類も乾燥タイプと脂漏タイプがあります。
乾燥タイプ・・・・・パラパラと乾いた感じのフケ
洗髪のしすぎ、無理に頭を強くかいたりすると出る
脂漏タイプ・・・・・頭をかくと爪に溜まる状態
本格的な予防や治療が必要
対策は、
① フケ症対策のシャンプーを使う(低刺激のもの)
② 脂性肌用オイルで頭皮マッサージ
③ シャンプー前にぬるま湯で軽く洗う
④ 爪を立てずにマッサージするようにシャンプーする
⑤ しっかり洗い流す
などです。
そしてなによりもやはり自分に合ったシャンプー選びが重要になってきます!
なんのシャンプーを使えばいいかわからない!っと言う方は是非お気軽にお声をかけてください